SDカード

【SDカード】規格やスペック項目について分かりやすく解説!

この記事では、SDカードやマイクロSDカードの「規格」や、製品に表記されている「スペック項目」について分かりやすく解説しています。 何を基準に選べば良いのか分からない方、SDカードについて詳しく知りたい方は、ここに書いてあることを参考...
SDカード

【SDカード】バスインターフェースとは?バスモード毎の転送速度一覧表!

この記事では、SDカードで使用されているバスインターフェースについて書いています。 5種類の読込方法やバスモード毎の転送速度、UHS -Ⅱ製品を使用する際の注意点等について分かりやすく解説していつので、良ければ参考にして下さい。 ...
SDカード

NAND型フラッシュメモリー製品の寿命について!「書込可能回数」や「耐久年数」の目安まとめ!

この記事では、NAND型フラッシュメモリーの寿命目安についてまとめています。 「耐久年数」や「書込可能回数」の目安が知りたい方、寿命を延ばす方法を知りたい方は、良ければ参考にして下さい。 NAND型フラッシュメモリー...
SDカード

【NAND型フラッシュメモリー】SLC/MLC/TLC/QLC方式の違い!

この記事では、NAND型フラッシュメモリーの記録方式「SLC/MLC/TLC/QLC」の違いについて解説しています。 【SLC/MLC/TLC/QLC】4種類の記録方式 NAND型フラッシュメモリーの寿命は、採用されてい...
SDカード

【CrystalDiskMark】ダウンロード方法と使い方を解説!

この記事では「CrystalDiskMark」と言うフリーソフト(無料)のダウンロード方法と使い方について解説しています。 CrystalDiskMarkとは? CrystalDiskMarkは、ハードディスク、USBメ...
SDカード

【H2testw】ダウンロード方法と使い方を解説!

この記事では、フリーソフト「H2testw」のダウンロード方法と使い方について解説しています。 SDカード等の「容量偽装チェック」や「平均転送速度の計測」を行いたい方は、良ければ参考にしてみて下さい。 H2testw...
SDカード

ウェアレベリングとは?メモリ製品の寿命を延ばす制御システムについて解説!

NAND型フラッシュメモリは、構造的な問題から「データを書換られる回数(寿命)」があり、その寿命を延ばすために『ウェアレベリング』と言う技術が使われています。 この記事では、このウェアレベリング技術と言うものについて分かりやすく解説し...
SDカード

【SDカード】アプリケーションパフォーマンスクラス(Aクラス)とは?

この記事では、アプリケーションパフォーマンスクラス(Aクラス)について分かりやすく解説しています。 アプリケーションパフォーマンスクラス(Aクラス)とは? アプリケーションパフォーマンスクラスは、SDメモリカード上のデー...
SDカード

【SDカード】スピードクラスとは?最低保証速度表!

この記事では、スピードクラスについての情報をまとめています。 スピードクラスの違いや分からないことがある方は、良ければ参考に読んでみて下さい。 スピードクラスとは? スピードクラスとは「連続したデータの『読込』と『...
Nintendo Switch

【Nintendo Switch】マイクロSDカードの容量はどれくらい必要?迷ってるなら『128GB』がおすすめな理由!

この記事では、スイッチ専用のマイクロSDカードを購入する際に、どれくらいの容量を選べば良いのか…と言うことについて書いています。 使い方に合わせた「おすすめの容量目安」と「おすすめの製品」を紹介しているので、良ければSDカードを選ぶ参...
タイトルとURLをコピーしました