【スプラトゥーン2】スタートダッシュの効果と使い方!移動速度アップの検証データ表!

この記事では、頭専用のギアパワー「スタートダッシュ」に関する情報をまとめています。

スタートダッシュで強化される能力と上昇効果量、ガチマッチで付けるべきルール等について知りたい方は、良ければ参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

スタートダッシュの効果

発動条件:試合開始から30秒間
強化効果:下記3種類のギアパワー効果をメイン3個分ずつ強化(合計GP:90)
強化ギア:イカ速/ヒト速/相手インク影響軽減
延長条件:1キル=7.5秒延長(アシストキル含む)

スタートダッシュは「試合開始から30秒間」だけ効果が発動し、3種類のギアパワー「イカ速/ヒト速/相手インク影響軽減」がメイン3個分ずつ強化されます。

移動性能が大幅アップするため、初動で有利ポジションが奪いやすくなり、キルも取りやすくなるギアパワーです。

スタートダッシュの効果時間は「キルに関与する度に7.5秒延長」されるので、アシストキルが入りやすい「ポイントセンサー/インクアーマー」等でも延長効果が使えます。

ちなみに、効果が一度切れてしまうと、スタートダッシュの効果が完全に無くなり、延長効果も発動しなくなります。

 

スタートダッシュの検証データ表

強化効果備考GP:0GP:30最大効果量

ヒト速
通常武器0.0%+18.7%+25.0%

イカ速
軽量0.0%+14.2%+20.0%
中量0.0%+18.7%+25.0%
重量0.0%+29.1%+38.0%

相手インク
影響軽減
①移動速度0.0%+177.9%+220.4%
②無効時間0.00秒0.55秒0.65秒
③ダメージ量0.30.10.1
④ダメージ上限40.025.120.0

①敵インク上での移動速度アップ
②スリップダメージ無効時間を付与
③スリップダメージ量を軽減
④スリップダメージ上限を軽減

※ヒト速/イカ速は、武器毎に設定されている重量クラス等によって効果量が変わります。詳しい検証データ等は個別記事にまとめているので、詳細を知りたい方は関連記事を参考にして下さい。

関連記事①:ヒト移動速度アップの効果と検証データ表
関連記事②:イカダッシュ速度アップの効果と検証データ表
関連記事③:相手インク影響軽減ギアの効果と検証データ表

 

スポンサーリンク

スタートダッシュの使い方

・初動でホコカウントを進めて、残りは防衛を固める

防衛力の高い武器にスタートダッシュを付けると、初動でホコカウントが大きく進めやすくなり、そこから、防衛を固めて安定した勝利へと繋げやすくなります。

初動はスタートダッシュを活かしてホコを運び、後は、スペシャル増加量/減少量等で安定した防衛…こう言った用途での使用なら悪くないです。

特に、ハイパープレッサーを持っている「バレルスピナー/スプラチャージャー」等だと、防衛に徹すれば簡単に崩されにくくなるので、初動でカウントが取れれば有利に戦えます。

 

・モズク農園の金網ルートを使って初動カウントを取る

モズク農園の初動金網ルートは、ヒト速を多めに付けておくことで、大幅にカウントを進められたりします。

ただ、初動以外では役に立つことが少ないホコルートなので、初動のためだけにヒト速を付ける意味がありません。

そこで、初動のワンチャンスを掴むために「スタートダッシュ」を付けておくと、金網ルートと言う選択肢が広げられます。

とは言ったものの、スタートダッシュ自体が強くないため、正直、他のギアパワーを付けた方が良いです。

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました