SteelSeriesのおすすめゲーミングヘッドセット『Arctisシリーズ』を比較して、分かりやすいようにモデル別の違いや特徴をまとめました。
旧モデル~最新モデルまで紹介しているので、購入する時の参考にしてみて下さい。
目次
SteelSeriesのおすすめゲーミングヘッドセット『Arctisシリーズ』を紹介!
ゲーミングヘッドセット『Arctisシリーズ』の特徴
Arctisシリーズの特徴は、何と言っても他とは違う『装着感』を持っている点です。
スキーゴーグルに使われている素材をヘッドバンドに使い、長時間着用しても疲れにくい構造となっています。
また、イヤーパッドには『Airweave』と言う素材を使っていて、耳を優しく包み込んでくれます。
もちろん、音質や定位に関しても定評があり、統合ソフトウェア『SteelSeries Engine』を使うことによってサラウンド機能も使えます。
最新の『Arctis Proシリーズ』には、次世代DTSサラウンド『Headphone:X v2.0』を取り入れられました。
・Arctisシリーズの発売日順
旧モデル<【Siberiaシリーズ】<【Arctis 3/5/7】<【Arctis 3 Bluetooth】<【Arctis Pro】<【Arctis Pro/+GameDAC/Wireless】<新モデル
Siberiaモデルは旧シリーズになるため、ここではArctisシリーズのみを紹介しています。
アマゾン価格は(2018/11/26)時点の値段で、上下している可能性も十分にあるので、目安程度に見て頂ければと思います。
Arctisシリーズ
Arctis 3/5/7
機能 | Arctis 3 | Arctis 5 | Arctis 7 |
---|---|---|---|
発売日 | 2017/2/24 | ||
アマゾン価格 | 9,200円~ | 11,900円~ | 18,400円~ |
カラー | (白/黒/灰/青/赤) | (白/黒) | (白/黒) |
接続方法 | アナログ | アナログ USB(有線) | アナログ USB(ワイヤレス) |
ドライバー | S1スピーカードライバー | ||
サラウンド接続 | ○(PC) | ○(PC) | ○(PC) |
ChatMixコントロール | × | ○ | ○ |
ライティング(光る)機能 | × | ○ | × |
ChatMixコントロールはボイスチャットの音量を別々に調整できる機能になります。
・『Arctis 5』→『Arctis 3』の対応サラウンドグレードアップ版モデル
・『Arctis 7』→『Arctis 5』のワイヤレス接続モデル
3モデルとも同じスピーカードライバーが使われているので、主な違いは上記の点です。
PCでの使用には『Arvtis 5/7』が良く、テレビゲーム等ではサラウンド機能が使えないため『Arctis 3』で十分だと思って下さい。
Arctis 3 Bluetooth
機能 | Arctis 3 Bluetooth |
---|---|
発売日 | 2018/2/8 |
アマゾン価格 | 15,500円~ |
カラー | 黒 |
接続方法 | アナログ/Bluetooth |
ドライバー | S1スピーカードライバー |
サラウンド接続 | ○(PC) |
ChatMixコントロール | × |
ライティング(光る)機能 | × |
評判が良かった『Arctis 3』の音質と装着感はそのままに「有線」と「Bluetooth」による同時接続を可能にした改良モデルです。
テレビゲームに接続しつつ、スマホ音声等も同時に出力してくれるため、ヘッドセット単体だけで『Nintendo Switch Online』や『Discord』等の通話が使えるようになりました。
特に、テレビゲーム等での通話用ヘッドセットを探している方におすすめです。
また、Bluetoothに対応している音楽プレイヤーであれば、BGMとしてヘッドセットに流すことも可能になっています。
Arctis Proシリーズ
機能 | Arctis Pro | Arctis Pro +GameDAC | Arctis Pro Wireless |
---|---|---|---|
発売日 | 2018/03/23 | 2018/05/10 | 2018/05/10 |
amazon価格 | 18,700円~ | 30,000円~ | 42,700円~ |
カラー | 黒 | 黒 | 黒 |
接続方法 | アナログ USB(有線) | アナログ USB(有線) 光デジタル | アナログ USB(ワイヤレス) Bluetooth 光デジタル |
対応サラウンド | 次世代DTSサラウンドサウンド『Headphone:X v2.0』 | ||
ドライバー | ハイレゾスピーカードライバー | ||
サラウンド接続 | ○(PC) | ○(PC/PS4) | ○(PC/PS4) |
GameDAC | – | ○ | – |
ChatMixコントロール | ○ | ○ | ○ |
Arctis Pro
『Arctisシリーズ』を進化させた『Arctis Proシリーズ』には、ハイレゾに対応した業界トップのスピーカードライバーが採用されています。
さらに、サラウンド機能もグレードアップ。
次世代のDTSサラウンドサウンドとして名高いHeadphone:X v2.0により、トンネル内にいるような音ではなく、非常に正確に位置を把握できるため、ユーザーはアクションに没頭できます。オーディオに命が宿り、あなたを取り囲むので、ゲームに没頭できます。
引用元URL「https://jp.steelseries.com/gaming-headsets/arctis-pro」
現在は、Actisシリーズも最新のサラウンドシステムに対応しています。
プロゲーマーの方も『Arctis Pro』を使っていますし、優れた性能を秘めているヘッドセットであることは疑うまでも無いでしょう。
Artics Pro +GameDAC
『Artics Pro +GameDAC』には、ハイレゾオーディオ認定を初めて受けたフルゲーミングオーディオシステムが搭載された『GameDAC』が付いてきます。
ちなみに、この『GameDAC』は個別で買うことも可能なのですが、セットになっている『Arctis Pro+GameDAC』で購入した方が約7,000円も安くなります。
『GameDAC』自体の評価も悪くなく、音質や定位が良くなると言われているので、ヘッドホンアンプ等を持っていない方なら持っておいても損はありません。
最高のバーチャルサラウンドでPS4を楽しみたい…と思っている方には非常におすすめです。
Arctis Pro Wireless
こちらは、PS4でもサラウンド機能が使える『Arctis Pro』のワイヤレスモデルです。
他にも、複数音声も同時に出力することが可能になっているだけではなく、ニンテンドースイッチでも完全ワイヤレス状態での通話プレイが可能になっている唯一のヘッドセットになります。
『Arctis Pro Wireless』は評価されているヘッドセットとは言えないのですが、コスパの悪さが目立っているだけで、利便性の面では非常に優れているヘッドセットです。
お金に余裕がある方なら選択肢に入れて考えてみて下さい。
まとめ:おすすめゲーミングヘッドセット『全Arctisシリーズ』の機能比較!
・PC →『GameDAC』≧『Pro』>『5』>『3』>etc…
・PS4 →『GameDAC』>『Pro』>etc…
・Switch →『3 Bluetooth』=『Pro』>『3』>etc…
Arctisシリーズ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
機能 | 3 | 5 | 7 | 3 Bluetooth | Pro | GameDAC | Wireress |
サラウンド(PC) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
サラウンド(PS4) | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
複数音声の同時出力 | × | × | × | ○ | × | × | ◎ |
ワイヤレス | × | × | ○ | △ | × | × | ○ |
SteelSeriesのヘッドセットの中では、ハイレゾに対応している高性能ドライバーが搭載されている上に、最新のサラウンドシステムも使える『Arctis Pro』が特におすすめです。
後は、通話プレイに最適な『Arctis 3 Bluetooth』も人によっては非常に使いやすいヘッドセットになると思います。
もちろん、Arctis 3/5/7も評価されているヘッドセットなので、価格を抑えたい方は、こちらから選んでみて下さい。